Face-to-face
投稿日:2007年04月19日 作成者:yasunaka
またまた「私の履歴書」ネタで恐縮なのですが、今朝(4/19)の日経新聞の私の履歴書(セブン&アイ・ホールディングス会長の鈴木敏文さん)のなかで、創業以来、周囲からは「なんて非効率なことをしているんだ」とあきれられながらも、OFC(オペレーション・フィールド・カウンセラー=全国各地で一人7?8店舗を担当する)の会議を毎週、全員を東京に集めて行ってきた、という話が書いてあります。
これ、コストのことだけ考えるとえらく非効率のように思えるかもしれませんが、この会議を単なる情報伝達の場ではなく、互いの考え方や価値観を共有する場としてとらえ、フェイス・トゥ・フェイスのダイレクトコミュニケーションを貫いてきたと説明されています。
このface-to-faceのコミュニケーションって大事なんですよね。話している人の身振り手振り、アイコンタクトなどのような技術的な要素だけではなく、同じような境遇にある人達、仲間がすぐ隣にいて、互いにちょっとしたことでも気軽に話しかけることができて、互いにどんなことを悩んでいるのか、どんなことで成功したり失敗したりしたのか、などなど、いろんなことを共有できるってことがface-to-faceコミュニケーションの魅力だと思います。
セブン・イレブンの場合にはこのOFC会議を使って上から下まで同じ価値観を共有することに成功したわけです。
さて、システム開発の現場の話に戻りましょう。昔はタバコ部屋ってものがあって、そこでは仕事の合間にちょっと一服、タバコをふかしたり、コーヒーを飲んだりすることができました。最近は禁煙の高まりからこのタバコ部屋がなくなったところも多いと思うのですが、実はこのタバコ部屋でのface-to-faceコミュニケーションって重要だったな、と思います。(ちなみに私はずいぶん昔に禁煙しています)
昔、タバコ部屋で交わされる何気ない息抜きの会話の中で、なぜかいろんな仕事上のアイデアが湧き上がってくるのを何度も経験しました。
タバコの場合、吸う人、吸わない人の話があるので今タバコ部屋をそのまま復活させるというのも難しい面があると思いますが、何かこれに変わる新しいface-to-faceコミュニケーションの場を考えていく必要があるのではないでしょうか?