ITアーキテクトの役割

投稿日:2007年10月18日 作成者:yasunaka

近年、システム開発の世界ではITアーキテクトの必要性が叫ばれています。現実問題として、プロジェクトの中でITアーキテクトという職種が実際に存在しているチームはまだ少数派なのかもしれませんが、様々なシステムの仕組みを熟知し、要求仕様に対して適切なアーキテクチャを提案・実現する能力を持ったスーパーSEは、みんなから待ち望まれているのだと思います。

最近はプログラマのキャリアアップの1つの目標としてITアーキテクトの存在は大きくなってきているようです。スペシャリストとしての頂点という意味合いが強いのでしょう。

ITアーキテクトは対象のシステムの、アーキテクチャの全体像を設計する役割を持ちます。ITアーキテクトが決めた方向性に従ってシステムが設計されることになり、その大方針はそのシステムのライフサイクルにおいて大きな意味を持つことになります。

私はこの「システムのライフサイクル」という部分がポイントだと思います。つまり、ITアーキテクトは対象のシステムのライフサイクルを見据えて全体像を設計する責任を負う、ということです。しかし、昨今のシステムを取り巻く状況を考えると、これはとてつもなく大変な仕事であることがわかります。

システムを取り巻く環境は非常に早いサイクルでどんどん変わっています。従って採用したアーキテクチャが非常に早いタイミングで廃れてしまうことも十分考えられます。もしそうなってしまうと、エンハンスやハードウェアの載せ変えもできなくなってしまい、早々にシステムの「死」を迎えることになってしまいます。そのためにシステムのライフサイクルが不用意に短くなってしまい、作り変えのための余計なコストが必要になったとしたら、それはITアーキテクトの責任である、ということなのです。

つまりITアーキテクトは、一時の流行にとらわれることなく、少なくとも対象システムのライフサイクルの期間内は十分に使い続けることができるような、信頼のおけるアーキテクチャを選択する義務があるということになります。そしてもっとも重要で、難しいのは、採用する技術について未来を見通す力を持たなければならない、ということです。

ということで、私はITアーキテクトは予言者、それも客観的な予言者であれ、と考えています。できるだけ客観的に、技術動向を予言できる能力が必要だ、ということです。