業務を理解するにはどうしたらいい?

投稿日:2007年09月14日 作成者:yasunaka

昨日の「お客様の業務を理解することの重要性」において、お客様の業務を理解しないとパッケージやASPサービスはできないよ、ということを書きました。(当たり前の話ですね) じゃあどうやったら業務を理解してそれをパッケージやASPサービスとして実現することが出来るようになるのでしょうか?

いくつか案を考えて見ましょう。

1.自社でその商売をやってみる。
2.その商売をやってきた人を採用する。
3.お客さんのところに社員を研修に出して商売を覚えてきてもらう。
4.以前その商売をやって来た人たちでシステム会社を起業する。

最初の案はなかなか実行するのが難しいかもしれません。ある意味業種転換するわけですから。またいきなり新参者として新しい商売を始めてもうまくいかない可能性も高いですし、逆にうまくいったのならその先システムを作る仕事はやめたほうがいいかもしれません。

2の案は(金さえあれば)実行は比較的簡単です。ただし気をつけなければならないのは、そうやって採用した人は通常、システム的なセンスがあるわけではないので、その人自身に設計をさせることは難しい場合が多いということです。なので、「その人」の使い方が難しいのですが、でももし対象業務をシステム化したいという高い志をもった人を採用することができれば、これはかなりうまくいく方法だと思います。

3の案も可能であればお勧めの方法です。システム的な設計のセンスをもった人を期限付きでお客様のところに送り出し、お客様と同じ仕事をして覚えてきてもらえれば、その人は業務ノウハウを理解すると同時にシステム設計のヒントを一杯抱えて戻ってきてくれることになります。非常に良い方法なのですが、問題はこのような提案に乗ってくださるお客様がいるか、ということと、実施に時間がかかること、そして場合によっては送り出した人がその業務に目覚めて帰ってこなくなるリスクがあるということです。

4がもっとも理想ですね。実際こういった形で起業するベンチャーも多いと思います。敢えて問題があるとすれば、その人たち自身はシステムについて十分知っているわけではない場合が多い、ということだと思います。でもその場合にはシステムに詳しい人を仲間として採用すればよいのです。またこういうケースの場合には、最初はシステムに素人でも本人達が問題意識を持って取り組むので、自然にシステム的なセンスを身につける場合が多いということもいえます。

日本でも4のようなケースがもっと増えるといいと思います。