APISの紹介第2弾

投稿日:2007年07月04日 作成者:yasunaka

さて、私の会社で現在研究開発中のプロダクト(コードネーム:APIS)についての説明の第2弾です。

会社のホームページには「銀の弾丸」を目指す、と勇ましいことを書いているのですが、正直なところ、このプロダクトを入れたからといってプロジェクトの生産性がウン倍にアップするなんてことは決してありません。私達が目指しているのはそういうものではなく、プロジェクトチームが円滑に機能しやすくする、手助けのためのツールというか、サービスを目指しています。

私達の対象とする問題領域は、次のようなことです。

・プロジェクトに関わる人数が増えると、仕様を決めるために必要なコミュニケーション量が爆発的に増える。(図の中の矢印が示しています)

問題領域

実際、プロジェクトの規模が膨らむと、生産性を向上させるために人をつぎ込む以上に、コミュニケーションの問題を改善するための人が大量に必要になります。つまり仕様を関係者全員に伝達して理解させたり、検討したり認識合わせをしたり、意見を調整したりレビューしたり、など、一連のコミュニケーションにかかるコストが膨大に膨らむということです。そしてこういったコミュニケーションがうまくいかないことが、プロジェクトにまつわる悲哀を生む原因になっていると思うのです。

私達のプロダクトはこの問題を改善するための提案です。具体的な説明は次回に譲りますが、一定以上のサイズのプロジェクトのコミュニケーションの問題を如何に解決するか、という観点で設計しています。

もちろんプロジェクトが円滑に機能するのは、チームメンバの前向きながんばりによるものであり、ただプロダクトを入れただけでは効果はでません。非常に勝手ながら、少しでも良くしていこうという前向きのプロジェクトのところにだけ入れて欲しいな、と思っております。